教育 今年も基礎演習が始まりました 今年も基礎演習が始まりました。立教大学社会学部現代文化学科の1年生のうち十数人が「何で俺たちだけがこんな目に・・・」と天を見上げて我が身の不運を嘆く季節です。 ちなみに今年度のテキストのラインナップはこんな感じ。9/29 初回 ガイダンス1... 2009.10.03 教育
観光 ユネスコの無形文化遺産リストにアイヌ舞踊など収録 アブダビで開催されているユネスコの第4回無形文化遺産国際会議で、アイヌ舞踊や三浦半島の「チャッキリコ」など日本からも13種類が、無形文化遺産代表リストに収録されました。詳しくはこちら。 アイヌ舞踊も。Japan - Traditional ... 2009.10.01 観光
南山東部地区区画整理事業問題 「里山コモンズを前進させる会」が結成されたそうです 第4回「南山・何でも検証ワークショップ」のチラシが出来ました。 こちら。 既報の通り、今、日本の環境共生住宅づくりで最も注目されている甲斐徹郎さんが講師としていらしてくださいます。 ワークショップ全体のテーマは「稲城に環境共生住宅を創る」と... 2009.09.30 南山東部地区区画整理事業問題
その他 秘められたる才能の大噴火 学生時代にはレポートを代筆して「優」を取って差し上げたこともある(もう時効だよな)19年来の親友が、この2ヶ月でその才能を大噴火させてしまいました。 8月に開催された「The North Face Ultra Trail de Mont-B... 2009.09.29 その他
南山東部地区区画整理事業問題 さて、どうするか。 その代わり、"約束"を交わしてもらう。この戦いが終わるまでの間、俺はお前のために剣を振るおう。その代償として、お前はこの戦いを諦めないこと。それを誓ってもらう、いいな。-ゲオルグ・プライム(幻想水滸伝2) 私はゲオルグと違ってタダじゃないで... 2009.09.26 南山東部地区区画整理事業問題
環境問題 本末転倒(報道を見る限りにおいて) 八ツ場ダムの建設続行か中止かという議論が盛り上がっています。 その経緯や水利面でのダムの必要性については私は調べていないので、何とも言えないのですし、建設続行か中止かについてのこれといった意見も無いのですが、現在の建設継続を求める運動や主張... 2009.09.26 環境問題
その他 梅の谷戸の記憶 1992年の早春のことだったはずです。私は練馬の光が丘あたりにアルバイトで出かけた帰り道、成増駅に向かっていました。雨の日だったと思います。もうそろそろ夜になろうかという時間帯でしたが、まだ辛うじて辺りの景色は見えていました。 私はバス通り... 2009.09.23 その他
その他 時の狭間にはさまったままだった、「東京サイテー生活」の17年後 私が大学に入ったのは1990年の4月でした。当時、日本はバブル経済の真っ最中。この頃、東京地区のアルバイト情報誌『フロムA』の厚さは1センチくらいあったと思います。 その『フロムA』に連載されていた、かなり安直な企画の記事を単行本にしたのが... 2009.09.23 その他