環境問題

三文詩人は過疎地を夢の空間に再構成可能か

人社系の研究者が何かの地域なりコミュニティなりを対象に議論を行うとき、議論のための枠組みとしてまず考えるのが「ローカル(地域)」「ネイション(民族)」「「ネイションステート(国民国家)」「マルチカルチュラル(他文化)・トランスカルチュラル(...
大学の講義関連

文化認識論初回レポート課題

「文化認識論」初回レポート課題をCHORUSに公開しました。以下はその転載です。初回課題は、「写真」という分野が何に似ていると思うかを考えてください。その際、必ず日本語あるいは英語で写真について書かれた本を2冊以上通読し、その中に書かれてい...
教育

おわったよおわったよ~。そして多分二度と出来ねえぞこれ(笑)

昨日、TNTエクスプレス・インターンシッププログラムの最終プレゼンテーションを見て参りました。笑いあり、感動あり、感心ありの充実のプレゼンテーションでした。こないだまでヨレヨレのプレゼンテーションをしていた連中が、よくもまあこんな成長したも...
教育

世の中やったもん勝ち。

三菱商事ロジスティクス・インターンシッププログラムで学生たちが作成したレジュメが手元に届きました。どれも素晴らしい出来で、よくぞズブの素人が4日間でここまで調査したと感心します。読んでいて胸がいっぱいになったので、しばらくアタマを冷やしてか...
教育

share the value

やはり書き記しておきましょう。今日、TNTエクスプレス・インターンシッププログラムの様子を見学に行った際に、恵谷営業本部長がこんな話をしておられました。社員は人財つまり会社の財産である。そして最も価値ある人財はパフォーマンス高く、なおかつ会...
教育

有明本社に行って来た

今日はTNTエクスプレス・インターンシッププログラムの様子を見学してきました。 私が行った時にはちょうど、恵谷営業本部長の特別講義の最中でしたが、学生たちの真剣そのものの表情に感動するやら悔しいやら。昼食を挟んで午後はいよいよ学生たちがそれ...
教育

三菱商事ロジスティクス・インターンシッププログラム授業参観

今日は遙々、三菱商事ロジスティクス市川物流センターまでインターンシッププログラムの様子を見に行ってきました。 なんか色々思いましたね。まだアタマというよりココロの整理がついてないですが。はてさてどうお話ししたものやら。 ともかく皆、きちんと...
教育

おもろいカネの使い方

知り合いから「東日本大震災被災青年支援奨学金基金」というプロジェクトを教えてもらった。平たく言えば、震災の被災地の若者の大学や専門学校進学を、給付奨学金で支援しようというプロジェクトだ。 その志はとても立派だと思う。大変に意義のあるプロジェ...