その他 引率の先生は合コンには参加しない 昨日はMCLOGI小野さんPRESENTSゼミ生(と元ゼミ生)の内定祝い第2弾でした。皆さん随分と盛り上がっているなと思ったら恋バナだったんですが、私は引率の先生役ですから、さらっと聞き流す程度であちこちを巡回。いくらなんでも恋の面倒までは... 2012.08.01 その他
教育 真鶴まで行って勉強してきた この週末はロードバイクで真鶴まで1泊のソロツーリングでした。片道およそ100キロ。行きの境川下りでの向かい風がきつかった。 現地では知人のビジネスマンの皆さんとイタリアンのフルコースを堪能した後、遅くまで某巨大IT企業幹部とビジネスや大学教... 2012.07.29 教育
教育 鬼畜ゼミの倫理 2年ゼミ某チームのメンバー全員のオンラインインジケータがFBで点灯しっぱなし。今日も担当地域でフィールドワークをやってきたそうなので、その成果共有と最後の仕上げのための打ち合わせをやってるんでしょうね。彼女らのコンセプトには大きな可能性があ... 2012.07.19 教育
その他 「写真の現在4」は村の青年会のお披露目のようだった 昨日は国立近代美術館を見て来ました。とにかく寒かった。空調効き過ぎです。Tシャツ一枚じゃ無理です。だって警備の職員さんたちスーツ姿ですよ。クールビズとかじゃなくて普通のスーツ。それで丁度良い温度でした。遭難するかと思った。 お目当ては「写真... 2012.07.16 その他
教育 ヴェルディプロモーションデザイン、いよいよ佳境に! 昨日は2年ゼミの東京ヴェルディプロモーションデザイン企画・多摩市担当班が朝10時から多摩センターでずっとフィールドワークしてました。夕方電話があって「せんせー、多摩市をぐるっと車で案内してください」というので乗せてあげたんですが、その後も夜... 2012.07.15 教育
教育 卒論指導の快楽 卒業論文というのは大学教育の中でも特に重みがあるものの一つだと思います。場合によっては書き手の人生を変えてしまうほどの力があります。その学生が心の底からやりたいと思っているテーマを対話を通して発見させ、それを支持し、研究としての適切な方向性... 2012.07.11 教育
教育 社学最高の人材は経営学部でも最高の結果を出しました 【速報】昨年度3年ゼミ長の所属チームが経営学部の看板授業であるBilingual Business Projectの期末コンペで優勝しました!!社学最高の人材は経営学部でも最高だったということです。先週の段階では4チーム中3位と出遅れていた... 2012.07.09 教育
教育 まもなく夏休みの卒論ゼミは 4年ゼミも今日を含めてあと2回。順調に進んでいる者もいれば、ちょっと行き詰まっているもの、調査困難ということでテーマ変更したものと色々ですが、ペース的にはまずまず順調かなと思います。今日は、まもなく夏休みに突入ですので、sense of o... 2012.07.09 教育