書評・読書記録 「カメラを止めるな」がつまらなかったことに罪悪感を感じる必要はあるのか 昨年、たった2館での上映から、これは面白いと大評判となり、雪だるま式に上映館が膨れ上がって、賞も取りまくった映画「カメラを止めるな」。テレビで放送されたので、録画して見てみました。私の反応開始10分経過頃:「ダルい」11分頃:リモコンを手に... 2019.03.11 書評・読書記録
書評・読書記録 「ウルトラマンR/B セレクト! 絆のクリスタル」感想 「ウルトラマンR/B セレクト! 絆のクリスタル」見てきましたー。舞台はほぼ稲城市です。冒頭で湊カツミ(ウルトラマンロッソ)と湊イサミ(ウルトラマンブル)がそれぞれの進路について話し合う場所は、ウルトラマンジード1話でリクがスカルゴモラを見... 2019.03.09 書評・読書記録
働くこととキャリア 障害者フェアトレードの威力 昨日も某社の作業外注をお願いしている障害者就労継続B型の施設に顔を出して、より効率的な作業方法は無いかの情報交換。単価は同じなので効率が倍になれば利用者さんの時間あたり収入も倍になります。また、発注元への要望も聞き取ってドキュメント化して共... 2019.03.09 働くこととキャリア
アート&デザイン セキュリティ管理(現実世界とラノベ世界と) 昨日はPMをやっている案件でリスケジューリングが色々あったり、セキュリティ管理状況のレポートを作ったりと、真面目に仕事した日でした。セキュリティ管理状況というのは、資材や製品をどこに保管するのか、誰がそのエリアへのアクセス権を持っているのか... 2019.03.08 アート&デザイン
教育 ヤングアダルト向けに書かれた、(ドリルや試験対策ではない)教科の本質を語る本が見当たらない件 ドラえもんの映画を見た帰りに本屋に寄ってノベライズ版を買ったのですが、その時ついでにこの本も買ってみました。『マンガでおさらい中学数学:数学って、そうやって考えるんだ!』(角川書店、2017年)しかし、本のチョイスにはえらく難儀しましたよ。... 2019.03.04 教育
育児 カツ兄、イサ兄、アサヒちゃんに会ってきた ウルトラマンルーブショー。カツ兄、イサ兄、アサヒのオリキャス登場のプレミアム版。彼・彼女らに会えるのはもうこの春映画のキャンペーンが最後なので、息子と駆けつけました。イサ兄、ウルトラマンブル、カツ兄、ウルトラマンロッソ、アサヒちゃん、ウルト... 2019.03.03 育児