2010-06

その他

景観を守って街を去れるのか?

タウン誌『谷根千』での活動を通じて谷中・根津・千駄木エリアの地価上昇に大きく貢献された(のではないかとグチる声を聞いたことがある)エッセイストの森まゆみさんが、朝日新聞紙上を大々的に借りて、文京区で展開中のマンション建設紛争を紹介しておられ...
教育

一叩きして真価がわかるタイプ

今日は驚きました。 来月に実施予定のフィールド撮影実習「都市とコミュニティ」ワーキンググループの企画プレゼンテーションがあったのですが、テーマ設定のセンスが非常によろしかった。何かあまりに鋭かったので、どこでアイデアを拾ったのか問いただして...
教育

風来坊はもういらない

かつて『日本の川を旅する』で日本中にリバーカヤックブームを巻き起こしたアウトドアライターの野田知佑さんが、前号から『Be-Pal』誌上で多摩川をテーマにしたエッセイを書いています。 あの野田氏が現在の多摩川をどう書くのだろうと興味を持って見...
その他

また映画の野外撮影に遭遇

先日の「ヌードの夜」に続き、またまた近所で映画の撮影やってました。実は稲城、ドラマだの映画だのの撮影で結構使われます。街並み綺麗ですからね。
教育

セクハラと呼ばれずに済んだ

今日は写真による「自己表現」がテーマ。 先週の課題だった「自分自身は写さずに可能な限り自分を語る写真」、そして今週の課題「自分度を可能な限り高くした写真」の2枚をそれぞれ別の学生に比較検討してもらい、講評を書いてもらうという作業をした後、3...
アラトリステ

7巻の噂

レベルテ先生もご多分に漏れず最近はツイッターで遊んでおられるわけですが、最近チラリチラリと出てくるアラトリステ関係のツイートを眺めていると、どうも7巻の舞台はイタリア本土で、隊長は北に向かうことになるようです。 フェイスブックのレベルテ先生...
教育

意外というかブラッサイ

昨日の演習は、そろそろ良いだろうということで、写真史のお勉強をやりました。 まず「自分自身の身体を写すことなく、可能な限り自分を表現した写真」を撮ってくるよう指示。やはり、身の回りのモノを通して自分を語ろうとする作品が大半だったのですが、こ...
教育

3歳児神話でもなんでも良いけど俺の居場所はどこにある(笑)

今日、打ち合わせで稲城市の地域振興プラザに行ったのですが、その1階の男女共同参画推進関連図書エリアに大日向雅美という人の本が置いてありましてですね。ちょっとだけ時間が余ったので眺めてみたのでした。 この大日向さん。恵泉の先生といいますから、...