2007-04

航海カヌー招致活

「中国新聞」記事より

以下、「中国新聞」紙4月27日付紙面より。広島でのボランティア募集が始まりました。広島のヨットマンの間でもホクレアの話は広まっているらしいです。「ハワイから古代の航海術で日本に到着したカヌー「ホクレア号」の広島寄港を盛り上げようと、広島県ヨ...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

熊本(宇土)の講演は内野加奈子さんに変更

当初ナイノア氏とアナウンスされていた宇土での講演は内野加奈子さんに変更になりました。シンポジウムもナイノア氏ではなく内野さんが討論者として加わることになります。
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

ハワイ州観光局ウェブサイトに糸満入港レポート

ハワイ州観光局ウェブサイトに糸満での入港式典のレポートが出ました。
English Postings

Massage for Hokule’a 2007 Japan voyage fundraising project from Nainoa Thompson

A message from Nainoa Thompson"Mahalo for all of your generously support and kindness!So that Hokule'a can sail for ever...
航海カヌー招致活

ナイノアさんの返礼

「ホクレア基金」にナイノア氏から返礼が届きました。Mahalo for all of your generously support and kindness! So that Hokule'a can sail for ever!Aloh...
日本の海

百名海岸の「ヤハラヅカサ」で祈りを奉納

ご存じのように南西諸島はそれより北の日本列島とはかなり違う歴史を歩んだ土地です。ですから創世神話も別のものがある。 沖縄諸島の創世女神として知られるのがアマミキヨです。この女神は天から久高島に降り立ち、そこから沖縄島に渡ったとされていますが...
教育

もっと情報保証に敏感になろうよ・・・

昨日気がついたのですが、各地でのイベント情報はホクレアが入港するまでは日本語でしか発信されていませんね。寄港地のウェブサイトも日本語だけですし、ポリネシア航海協会の英語ウェブログの担当者はその種の質問には「寄港地の担当者に聞いてくれ」としか...
English Postings

Hokule’a at Yokohama

(updated May 19):Website in English started.Dates and programs unfixed. English Website Contact: Port Promotion Division...