ハワイ/ホクレア これぞホクレアが象徴するスピリットの神髄だと思いました。 『星の航海術をもとめて』をもとにした商品が密かに開発されている、というお話は以前にも何度か書きましたが、それに関してちょっと、というかやたらといい話があります。 実は著者のクセルク先生から昨日、あるメッセージが届きました。クセルク先生は『星... 2006.12.18 ハワイ/ホクレア
ハワイ/ホクレア ホクレアがカワイハエに向かうのは1月4日 ミクロネシア・日本航海公式ウェブログ、既に4つの記事が上がっております。 ホクレアは先々週末に最後の乾ドック入りを終え、先週末に海に戻り、そのまま訓練航海に出た由。 アリンガノ・マイスの進水式の式次第も出ておりましたが長いので紹介は省略。マ... 2006.12.18 ハワイ/ホクレア
翻訳作業 神に祈りましょう・・・・ 原作の6巻が発売されました。タイトルは「Corsarios de Levante」。そのまま日本語にしたら『レバンテの海賊』かな。あるいは『レバンテの私掠船』。また海ネタですね。レバンテってバレンシアにあるリーガ・エスパニョーラ・プリメーラ... 2006.12.16 翻訳作業
ハワイ/ホクレア ホノルルで配布されているフリーペーパーの巻頭特集 ホノルル空港やワイキキ周辺のホテルで配布されている日本語のフリーペーパー「アロハストリート」、2006-2007冬号の巻頭特集は・・・・「魂の旅に出るホクレア号 古代ポリネシアの遠洋航海カヌーを復元した「ホクレア号」。約30年間にわたる「ホ... 2006.12.16 ハワイ/ホクレア
ハワイ/ホクレア ホクレアの公式ウェブログ日本語版が開設される ホクレアのミクロネシア・日本航海の公式ウェブログの日本語版が開設されました。 英語版の記事の中から主要なものを翻訳して掲載しているようです。「アロハストリート」というウェブサイトが運営しています。訳文の質から判断して翻訳をしているのは日本人... 2006.12.16 ハワイ/ホクレア
ミクロネシア 明日はマイス号の進水式 今現在ビッグアイランドに居る人でないと見に行くことも出来ませんけれども、一応。 ハワイ時間で12月16日の午前8時より、カワイハエ港にて、マウ老師に贈られる航海カヌー「アリンガノ・マイスAlingano Maisu」の進水式があります。アヴ... 2006.12.16 ミクロネシア
王様たちのはなし 王女マリア・テレサ 名古屋ボストン美術館で開催されている「ヨーロッパ肖像画とまなざし」展に、我らがフェリペ4世陛下の娘君、マリア・テレサ殿下の肖像画が来ているようです。制作はベラスケス・・・・・の工房。つまりベラスケス先生の弟子ですな。 このマリア・テレサちゃ... 2006.12.15 王様たちのはなし
文化 ジョッキ飲みかよ!! 作中で隊長を始めとするワイン好きの面々が、何かというと手に取っているもの。「ワイン壺」と訳しておりますが、何かイメージ湧きづらいですよね。でも対応する和語が無いんでしょうがないといえばしょうがないんです。英語ならもう少しイメージが湧くでしょ... 2006.12.14 文化