fine art

fine art

Art Outbound Digest Vol.11

1:東京芸大の油絵科の二次試験問題 先週バズってたネタを拾ってみます。令和2年度の東京藝大の油絵科の二次実技試験が3日間で「絵を描きなさい」だったという話。描ける?藝大「奇想天外な入試問題」に隠れた意図東京藝大の絵画科油画専攻の競争倍率は常...
fine art

Art Outbound Digest Vol.9

目次文化庁メディア芸術祭関連の事実誤認訂正ピックアップアーティスト File 12 黄心健 Hsin-Chien HUANGおすすめ海外公募2022Dec - 2023 Feb文化庁メディア芸術祭の終了を惜しむ声が今も鳴り止まないのですが。...
fine art

Art Outbound Digest Vol.8

目次アーティスト・イン・レジデンスについてピックアップアーティスト File 11: Paula de Solminihac パウラ・デ・ソルミニャック海外おすすめ現代アート公募 2022 Nov - 2023 Feb今回はアーティスト・イ...
fine art

Art Outbound Digest Vol.7

目次いまさらアンディ・ウォーホルで揉めるんですかピックアップアーティスト File10 Abigail Lucien  アヴィゲイル・ルシエン現代アート海外おすすめ公募 2022 Nov - 2023 Janこちらをお読みの皆さんならもうご...
fine art

Art Outbound Digest Vol.6

メディアアートとメディアクラフト 学芸出版社から出たばかりの『カラー版 図説 デザインの歴史』を読んでいたら、今まで私がどうにも上手く言語化できなかったこと(私だけでなく、佐々木健一もできていなかった)の言語化のヒントがさらっと出ていました...
fine art

メディアアートとmedia artの違い

文化庁メディア芸術祭の「アート部門」の受賞者の国内勢と外国人の違い。前者はデザイン会社や制作会社の人でアーティストステートメントもアーティストとしてのCVも存在しない。後者はガチのmedia artistでemergingとmid-care...
fine art

Art Outbound Digest Vol.5

ゴッホの絵にトマト缶の中身をかけることの意味何が起きたのかについてはもうみなさんご存知かと思います。一応リンクだけつけときますか?これが主催団体というかまあ、やってるひとたちの言い分です特にアートを専門に狙っているわけではなく、抗議活動の内...
fine art

Art Outbound Digest Vol.4

雑感 アート思考とアーティストの思考の違い 10年くらい前に「デザイン思考」「デザインシンキング」というものがビジネスの世界で流行ったことをおぼえておられるでしょうか? アメリカのデザイン会社のIDEOが流行らせたもので、デザインを通した課...