fine art 現代アートにおいてインスタグラムが絶対的基幹インフラSNSである理由 久しぶりの記事になります。(公募情報はコンスタントにメンバー専用掲示板にアップしてます。皆さんチェックしてますよね?)さて表題の件。スレッズに書くにはちょっともったいないかなと思ったのでメンバー専用記事に書きますね。インスタグラムが画像系S... 2024.01.10 fine art
fine art 「地域芸術祭・地域アート」はDIY出来る 下働きで呼んでいただいていたアーティスト・イン・レジデンスがほぼ終わりました。まだ残務処理がありますけども。さて、このアーティスト・イン・レジデンス。既存の国内アーティスト・イン・レジデンス関係者の手やアドバイスを一切受けずに実施しました。... 2024.01.10 fine art観光評論
fine art 東京藝大システムや東京有名美大リーグの限界 このスレッズ投稿のプチバズ。本音では東京藝大帝国主義ヒエラルキーシステムが嫌いな人がめちゃくちゃいっぱいいると実感。------------現代アーティストの世界「でも」実家が太い人が初期段階で圧倒的に有利ということは統計的事実として置いて... 2023.12.25 fine art
fine art 不思議な現代アート公募賞 ウェブサイトの各部を拝見する限りこれはどう考えても日本国内の美大生芸大生あるいはウブな若者を養分として摂取するビジネスモデルであろうというギャラリーについて感心したこととして、選評すら出さないようなナイスな人も含めて東京の有名アートスクール... 2023.12.21 fine art
アート&デザイン 病み闇マーケティングの持続可能性問題 日本から去っていった外国人女性の教え子たち、あるいは日本を出て外国で生活している日本人女性の教え子たちの現在を見ると、日本社会というのはやはり女性にとって今もかなり抑圧的な空間なんだろうなあということは想像出来る。そしてライティングやビジュ... 2023.12.21 アート&デザインインターネット文化
fine art 美の巨人たちを3年ぶりに見た そういえば昨日は久しぶりに(新)「美の巨人たち」を見ました。新になってからは全く見なくなってたんですけどね。新じゃないやつは20年間ほとんど欠かさず見てたんじゃないかな。妻と、あるいは妻と息子と3人で。昨日は「モデュロール兄弟はどうなった」... 2023.10.16 fine art
アート&デザイン 八王子芸術祭は楽しそうで素晴らしいんだが 八王子芸術祭大規模自治体だけあってメニューは色々なんだけど日本で芸術祭というのを自治体がやるときに担当セクショントップがfine artのことを理解していないと、市民アートとクラフトとそれ以外のなんでもかんでもを集めてきた寄せ鍋みたいなもの... 2023.10.12 アート&デザイン
fine art 現代アーティストに求められる文書作成能力(かなり高い) 北米で出ている現代アート公募の要項に「指定の形式を遵守していないものは審査対象にならない」と書かれているのを見かけた。こういう注意書きは欧米の好条件の公募では珍しくない(日本の公募は見ていないので知らない)。しかし、結構な分量がある応募要項... 2023.10.11 fine art