観光

fine art

Where is Care?

知人の大学の先生(文学部で教授で博士号持っている)が西美の現代アート展を見に行って、最初の方は興味深かったけど中に座れるとこすら無く、(加藤の言うように)大学の文化祭の学生のポスター展示を延々見せられる感じでちょっと体調が悪くなったと苦笑し...
fine art

エアAIRを見抜く簡単な方法

ある地域でのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムがどれだけその地域に認知され共感を集めたかを測定する簡単な方法があります。 1) A町ならA町在住で継続的に情報発信している人物((仮にBさんとしましょう)のインスタグラムアカウントを見...
fine art

「地域芸術祭・地域アート」はDIY出来る

下働きで呼んでいただいていたアーティスト・イン・レジデンスがほぼ終わりました。 まだ残務処理がありますけども。 さて、このアーティスト・イン・レジデンス。既存の国内アーティスト・イン・レジデンス関係者の手やアドバイスを一切受けずに実施しまし...
アート&デザイン

三井徹先生の思い出を色々と

1997-98年に金沢大学三井ゼミ4期生としてご指導いただいた思い出を色々と。 連続ツイートはいっぱいつなげてあるので直接お読みください。 三井先生のお茶目なエピソードを色々と紹介してます。 ギャラリーの画像は改変しない&作者名を書けば商用...
インターネット文化

ごく一部(知る限りでは)の社会学者がアニメやゲームやマンガの女性表現を攻撃することについての私見

あまりにもこの手の炎上が後を絶たないので、最初に書いておきます 自治体や官公庁でアニメ絵を使いたくなったら、まずは相談してください。私がディレクションして炎上を防止します。1案件10万円から。絶対安いよ。 以下、私の考えを記録しておきます。...
スポーツ

日が沈む三浦半島の海辺から助手席に若い女性を乗せて第三京浜を走って大田区の一人暮らしの自宅まで送り届けることの非ロマンチック性

昨日は教え子2人連れて(リクエストがあったので)三浦半島を城ヶ島までロードバイクで走ってきました。 三浦半島に限らず、半島って道狭い&アップダウン多いんで、初心者にはつらいんですよ。 でもリクエストだったからね。 坂を上ってたら頑張ってつい...
インターネット文化

乱立される地域文学賞は誰のためになっているのか

角川武蔵野文学賞を見ると、せっかく書いて応募してもほとんど書き手にメリットが無い感じ。読んでくれるのは友人知人の一部だけだし、大賞でもお金がもらえるわけでもない。地域文学賞って極めてローコストで「地域振興」っぽいことをやっている雰囲気が出せ...
観光

拝島の日吉神社・大日堂と、その隣にある金ピカ。

今日は自転車で拝島の日吉神社と大日堂に行ってきた。 ここは前から気になっていた場所。 こんな風に、公園とお寺や神社が一緒になった空間は自分が育った愛知県には当たり前にあったけれど、何故か関東ではさっぱり見かけない。 その数少ない例外がここで...