物書きの仕事

アート&デザイン

『ナナカマドの娘』最終エピソードのプロットが出来た

『ナナカマドの娘』最終エピソードのプロットが出来ました。 B5で12ページくらいにびっしりと、設定とストーリーが。最終エピソードでは現王家以前の諸王家の話とか、現王家の行う謎の祭祀とか、主人公の実家の秘密とか、盛りだくさんな内容です。 これ...
物書きの仕事

『ナナカマドの娘』は男女間のLOVE、ではなくRESPECTがテーマ

昨晩で『ナナカマドの娘』第3エピソードを脱稿しました。 45083字。執筆期間6/1-21日。1日平均2146字強でした。 第3エピソードでは、売出し中の風景画家が巻き込まれた奇妙な事件が、思わぬ方向に展開します。 7/7から7/29にかけ...
インターネット文化

印税収入が無くても書き続けられる人々が、次の時代の主役になるのではないかという予想

2018年の書籍の売り上げランキングを見ていたんだが、小説部門だと10位が田中芳樹の(あのどうしようもない駄作となった)アルスラーン戦記最終巻で、推定売上部数は109,161。 ビジネス書だと10位が(聞いたこともない)『 サラリーマンは3...
物書きの仕事

ひっそりとプロ作家デビュー

一般向けとしては初めての「原稿料が出る、執筆依頼された小説」が出ました。 ミライズマガジン「継ぎ手」 商業原稿なので、いつもの文体とは全然違う、かなりライトな文体で書いています。ほとんどラノベだな。 発達障害を持ち、障害者雇用枠で地方の中小...
アート&デザイン

子どもの分の定額給付金10万円、問答無用で親が全額召し上げるのは止めた方が良い

いよいよ支給が始まった定額給付金。 親と子のバトルも始まっているようです。キャリコネニュースさんより。 家族の10万円の使い道に不満を募らせる声もあった。富山県で事務・管理職をする30代女性は、中学2年生の息子について綴る。 「『自分の給付...
物書きの仕事

「ナナカマドの娘」第2エピソードあとがき

「ナナカマドの娘」の第2エピソード「南極星像の秘密」編はいかがでしたか? このエピソードは、東方軒という店がどんな客層を集めているのかを提示するというのがそもそもの役割でした。 最初のエピソードでブレイとイェビ=ジェミの夫婦としての関係性を...
物書きの仕事

八芒星形を出した

おはようございます コロナなかなか終わりが見えませんねえ。 私の仕事は色々あるんですが、アパレル系のものは当然、全部止まってます。 4月からスタート予定だった編集&ライティングのすごいプロジェクト(本当にすごいんです。名だたる大手出版社が争...
物書きの仕事

130年前の地図を小説の設定づくりに活かす

アルソウム外伝2のEP1は近郊農業の話だが、昔住んでいた農村の明治時代の地形と集落・道路の配置を見てイメージを作った。 現代と130年前では集落の中心や動線が全く違う。130年前には沖積平野内の微高地の中央(=尾根筋)にあった集落の主動線が...