教育 佐賀県立宇宙科学館プラネタリウム 2月24日より佐賀県立宇宙科学館のプラネタリウムで以下のプログラムが上映されます。==「星の海をわたって~ポリネシアン・スターナビゲーション~」★2007年2月24日(土)~★あらすじポリネシアの言い伝えによると、むかし、夜空はただの暗闇だ... 2007.02.19 教育
教育 何故というのは愚問のような 東京都羽村市の教員が、非常に特殊かつ悪趣味なウェブサイトを公開していた由。マスコミが大喜びで飛びついて、例によって無差別バッシングを展開しておられるようです。しかし、以下の一点については何故もなにも無いような気がしますね。・何故このような異... 2006.12.05 教育
教育 認知的不協和 マスコミやネットは飽きることもなく「教育問題」を論じ続けております。このウェブログも。 教育は論じられないよりは論じられる方がずっと良いのですけれども、最近、どうにも腑に落ちないのです。「本当に『最近の若い者は駄目』なのか?」と。一応、私は... 2006.11.27 教育
教育 隗より始めよ ここしばらく、いじめをきっかけとした子供たちの自殺が、こう申し上げては何ですがブームのような状況です。岡田有希子さんが自殺された直後のことが思い出されます。痛ましいことです。 しかし、メディアの報道を見ているとどうにも腑に落ちないのです。 ... 2006.11.16 教育
教育 ピンチの後にチャンス有りかもしれないし 半年あまりの休眠から目を覚ました藤崎達也さんのウェブログがまた面白いです。 今回は「ニート」論。 NEETの概念はかなり多義的で、こと日本に限って言えば統計上「ニート」に分類される人々の中でも「仕事をする気がない人々(マスコミが煽り立ててい... 2006.10.27 教育
教育 それを卑怯と言うんだよ 福岡で発生したいじめ自殺事件に関連して、以下のようなニュースが流れました。「福岡県筑前町立三輪中2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、同級生が「先生がからかっていたので、自分たちもしていいと思った」などと、遺族に告白しているこ... 2006.10.23 教育
教育 今風に言えばニートちゃうか? 洗濯物を干していて思ったのです。ナイノア・トンプソン、若き日のナイノア・トンプソンって実はあれちゃうかと? 最近日本でも若者いじりの必須アイテムとしてすっかり定着したニート。本来の意味はNOT IN EDUCATION, EMPLOYMEN... 2006.10.09 教育
教育 玉川上水取水堰 昨日は多摩川サイクリングロードをひたすら遡って、サイクリングロードの出発点になっている玉川上水羽村取水堰を見てきました。以前にもご紹介したように、この上水が出来るまでは江戸や武蔵野の生活用水・農業用水はさほど豊かではなく、特に武蔵野は荒れ地... 2006.08.14 教育