働くこととキャリア

働くこととキャリア

得意なことを仕事にするというミッションの無理ゲー度

よく、好きなことより得意なことを仕事にしろと言いますが、人間、自分の一番得意なことって、一番知るのが難しいことかもしれません。苦手なことなら簡単です、わかります。だって出来ないんだもんよ。逆上がりとか二次関数の方程式とか。ランニングとか。リ...
働くこととキャリア

正論ジェネレーターの2017年

ああ今年が終わる。毎年毎年激動で、例によって1年前の今頃には想像の範囲外な仕事をしていた今年の下半期でした。来年の年の瀬には何をしていることやら。とにかく今メインで請け負っているプロジェクトのマイルストーンを一つ一つ刻んで形にして世に出して...
働くこととキャリア

クオーターライフ・クライシスをどう乗り切るか

クオーターライフクライシスにハマりかけている、またはハマっている人にお薦めしたいのは、職業人になる前の自分までロールバックして世界を見なおしてみること。 大卒であれば大学で教わった(はずの)専門分野の方法論を今一度思いだすこと。 思うに日本...
働くこととキャリア

エリート度とバカ度は正の相関にあるのか

エリート度とバカ度は正の相関にあるのかという難問。私の人生、思い返してみるとバカ集団の中にいた時期が長かったのです。東海中学校・高等学校オーケストラ部。みなさん本気で名古屋フィルハーモニーをライバル視してました。←バカ東海高校演劇部。みなさ...
働くこととキャリア

子連れの仕事、私はしているよという話

私は男親ですが子連れ状態で打ち合わせやら講義(する方)やら面接(する方)やら色々とやってきました。つらつら思い出すだけで、立教大学(講義)、都庁、千代田区役所、不動産屋、カラフル神保町(面接)、リケンテクノス、CEPICと。他にも何かあった...
働くこととキャリア

若者の恋愛ベタのボトルネックは次回アポ取りの下手さにある

昨日とあるところで若い男女の会話をこっそり色々観察していてわかったこと。次回アポを取るとこで躓いてます。どちらとは言わんが。初めて会う、色々とお話をする、じゃあそのお話は何のためにするのか。相手の興味関心の有りかを発見して、手持ちの商材と結...
働くこととキャリア

残念碑

某所で某大学のセンセーがたがビジコンイベントやりたい、すぐに告知しなきゃとおっしゃって、加藤先生ちょっと告知作ってくださいと頼まれたんでこれを頼まれて2時間で作ってあげたんですよ。コピー文も考えてやった。普通ならこれで2万くらい請求するとこ...
働くこととキャリア

共感力が全てとは何か

とあるところで 「共感力が全て」というフレーズを見て、何のことだろうと考えてました。 共感力という語彙は英語には多分、無いんですよ。共感:empathy という語彙はあるんですが。メリアムウェブスターの説明ではthe action of u...