ミクロネシア コンプライアンス(法令遵守) ふと気になったので貼っておきます。サタワル島はヤップ州に属します。「ヤップ州での調査や取材活動について ヤップ州内で自然・社会科学調査あるいは映画・テレビなどの取材活動をするには、事前にヤップ州政府歴史保存局(HPO)に届け出て調査費を払い... 2007.03.06 ミクロネシア
ミクロネシア 再掲:ミクロネシア連邦憲法前文 ホクレアとアリンガノ・マイスがミクロネシア連邦の首邑にいる間に、ミクロネシア連邦憲法の前文とその拙訳を再掲しておきます。出来れば音読してください。特に3節目と4節目が良い。 そういえばコロニアにはカピンガマランギ島から移住したポリネシア系住... 2007.03.05 ミクロネシア
ミクロネシア 海洋文化館(沖縄)で「チェチェメニ号の冒険」上映会 この秋、「オセアニア大航海展(Vaka Moana Exhibition)」が巡回して来る国立民族学博物館ですが、沖縄島にある海洋文化館(海洋博公園内)で今週末にワークショップを行うそうです。「沖縄は、古くから海を通して中国や東南アジア、そ... 2007.02.28 ミクロネシア
ハワイ/ホクレア 川口市立科学館プラネタリウムで坂本真綾さんのナレーションで上映されるプログラムの監修もしたよ 佐賀、広島に続き川口市立科学館プラネタリウムでもポリネシアの航海術をテーマにした番組の上映が決まりました。番組タイトルは「星の航海」~An Ocean in mind~で、お気づきの通り、ウィル・クセルク先生の著書"An Ocean in ... 2007.02.28 ハワイ/ホクレアホクレアのパルミラ環礁航海ホクレア&アリンガノ・マイス航海ミクロネシア伝統的航海術教育
ミクロネシア 二代目襲名なんですか? 頑張って夕食前にマジュロ入港記事を翻訳しました。 さて、おやっと思った箇所が一つ。アリンガノ・マイスのクルー紹介。原文ではこうなってますが「Mau Sesario Sewralur (Mau Piailug's son, 36) of Ya... 2007.02.19 ミクロネシア
ミクロネシア チュークのカヌー 「南国便り・チューク諸島」さんが、チュークのカヌーを紹介されています。画像も沢山ありますよ。 チュークに船団が到達するのは40日くらい先ですから2月末。その頃にチュークを訪れてみるというのも良いのではないでしょうか。「南国便り・チューク諸島... 2007.01.22 ミクロネシア
ミクロネシア ヘンリーさんについて補足 ちなみにマウ老師の息子さんのヘンリーさんという方は、1979年にナイノア氏がマウ師に弟子入りを懇願した後、マウ師に付き添ってホノルルまで行って、ナイノア氏の為に通訳を務められた方です。で、マウ師のご長男なのか何なのか、とにかく子供さんたちの... 2007.01.11 ミクロネシア
ミクロネシア ヘンリーさんが「一抜けた」 林和代さんのウェブログが更新されましたが・・・・あらら? 以下、引用。「さきほど、サイパン在住のマウの息子、ヘンリーから、今回のマイス航海に参加するのはやめた、という知らせが入りました。ハワイアンとのいろんな話で面倒くさくなっちゃったみたい... 2007.01.11 ミクロネシア