文化 戦争をする格差社会が怖いわけ この記事は17世紀初頭のスペインに関するお話です。 「カピタン・アラトリステ」シリーズ翻訳の為、当時のスペイン社会についても色々と調べているのですが、戦争大好きな国家が社会の内部に格差を抱えていると、徴兵制なんか無くても事実上の徴兵制みたい... 2006.08.30 文化
文化 reconquista→1492→conquistador アラトリステ隊長の中の方がレオン市の名誉市民になるそうですね。 しかし、日本でレオンといえば普通は元大洋ホエールズのレオン・リー。お兄さんはレロン・リーといいましたね。他に有名なレオンってありましたっけね。無いよね? しかし、スペイン王国... 2006.08.26 文化
文化 見当たらぬ いよいよ本国での映画の公開が迫ったようで、渡西する人々が出始めたようですね。「アラトリステ」。史上最高のユーロ高+原油高(による航空運賃割り増し)+首締め強盗再ブームの三重苦をものともせず。いやまじでユーロ高すぎですよ。 さて。せっかくプラ... 2006.08.23 文化
文化 剣、棍棒、銭、そして聖杯 「カピタン・アラトリステ」シリーズでは、登場人物がたまにカルタ賭博で盛り上がるシーンが出て参ります。特に2巻では●●●●●●●●●と●●●●●がビクーニャの賭場で密会するシーンなんかもあったりして、なんか大人の雰囲気って感じですな。 そのカ... 2006.08.19 文化
文化 これはわかりやすいですね 「カピタン・アラトリステ」翻訳チームは結構バラバラに作業をしておりまして、今現在でも4巻、3巻、2巻の作業が別の場所で並行して進んでいると言われています。私の所の工程はただいま3巻の真っ最中。 3巻は原著のタイトルからもわかるように、八十年... 2006.08.14 文化
文化 今日はピストルのお勉強です。 「カピタン・アラトリステ」シリーズに登場するいけない子たちの武装といえば、レイピア、マン・ゴーシュ、ピストルの三点セットが基本ですからね。 さて、みなさま。ピストルというと小銃の小さいものというイメージをお持ちかもしれませんが、昔から今に至... 2006.08.01 文化
文化 イニゴくんはパリに向かって走行中 ツール・ド・フランス、最終ステージが始まりました。総合優勝争いは前代未聞の大どんでん返しの応酬でしたが、どうやらフロイド・ランディスで決まったようです。スペイン人選手は19ステージ発走までオスカル・ペレイロ・イ・シオが総合トップだったのです... 2006.07.23 文化