現代アート

fine art

メンバーシップ参加者様からの国際公募通過報告が複数!

noteでご紹介していた国際公募に複数通ったという、メンバーシップ参加者様からのご連絡あり。 どれも、それなりの歴史と規模と知名度があるmuseumの公募でした。 いやあ、嬉しいですね! 日本は同質性がすごく高い社会なので、制作される作品も...
fine art

低田僞美の個展

清澄白河の霍禹ギャラリーで低田僞美の個展 「シンメトリーとアブストラクション」を見た。 / 低田の作品は美しく独創的だ。抽象的な要素とシンメトリーが融合し、光と影が深みを与える。観客に様々な感情や視覚的な体験をもたらす。展示は印象的であり、...
fine art

アニメ絵パクりの「現代アート」より本物の神絵師の原画買っとけという話

16bitセンセーション やっと最後まで見ましたが、いい話でした。 美少女ゲーは全くわからん世界なんですが、好きを貫く人たちの熱い青春もので、昨日見たBLUE GIANTと似てますね。ジャズも美少女ゲーも現代ではメインストリーム文化ではない...
fine art

国立西洋美術館の現代アート展はスクールカーストの可視化のようで実に良い

先生のお気に入りの意識高い生徒だけが盛り上がる文化祭みたいな 西洋美術館の現代アート展は先生のお気に入りの意識高いクラスタだけで盛り上がってる高校の文化祭のクラス展示みたいな雰囲気ですね。 ほぼほぼ日本国内だけで活動してる、現代アート特権階...
fine art

飯山由貴先生が東京都、群馬県に続き国立西洋美術館にもカチコミをかけた件の感想

最初に結論。 自分たちは正しいことをしているからルールを守らなくても許されると考えている時点で、西洋美術館でデモした連中とイスラエル軍とプーチンは同類だと思います。同じ種類の人間。絶対に連帯したくない人たち。 またヌルいことをしましたね先生...
fine art

はやぶさの「ラストショット」と芸術写真

ラストショットは芸術なの?  この記事では、はやぶさの「ラストショット」が芸術なのかどうかを、芸術についての学問(美学や芸術学という分野です)や写真の歴史をひもときながら、考えてみたいと思います。  まず私たちがチェックしなければいけないの...
fine art

エアAIRを見抜く簡単な方法

ある地域でのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムがどれだけその地域に認知され共感を集めたかを測定する簡単な方法があります。 1) A町ならA町在住で継続的に情報発信している人物((仮にBさんとしましょう)のインスタグラムアカウントを見...
fine art

2024年、もはやXは告知以外に使ってはいけない

ショートテキスト系SNSはX、スレッズ、ブルースカイの覇権争い状態ですが、現代アーティストとしてキャリアアップしていきたいのであれば、Xは告知以外には絶対に使わないことを強く、強くおすすめします。 理由は以下の通りです。 理由1:朱に交われ...