国立民族学博物館

オセアニア大航海展第一報

民博の「オセアニア大航海展」を見てきました。 第一印象は「こじんまりしているなあ」ですね。おそらくオークランドから全部は持ってこなかったんでしょう。バスケットコート3面くらいか。1階が巡回展で2階が日本の研究者による関連展示。 出来ですか?...
伝統的航海術

国立民族学博物館開館30周年記念国際シンポジウム

今週末は民博でこういうシンポジウムがあるそうです。私は22日の午後の菊池さんの講演と門田さんのフィルム上映を見るつもりです(民博には朝から行って展示を見てます)。23日は所用により行けないんだなあ。残念。==国立民族学博物館開館30周年記念...
伝統的航海術

10月に沖縄でウェイファインディングのワークショップ

10月末に沖縄で開催される「Happu Flower Beach Party」の2日目、27日の夜にウェイファインディングのワークショップがあるそうです。荒木汰久治さんが講師のようですね。日時/10月26日(金)、27日(土)、28日(日)...
余談

ふと思ったんですが

よく考えてみると、「アラトリステ」の邦訳の文体の98%くらいは私のものなんですよね。てえことは、「アラトリステ」のパロディとか私が書いた場合、文体は邦訳と同一のものが使える(笑)。 ケベ爺と隊長のやおいとか書いちゃおうかな。 ちなみに1巻か...
ハワイ/ホクレア

ホクレア号 日本航海 光の海道~ハワイからの贈りもの~.・・・を見ました

またえらく久しぶりの更新ですが、テレビ新広島制作「ホクレア号 日本航海 光の海道~ハワイからの贈りもの~.」見ましたよ。ええ。 航海が始まる前に製作された方の番組は、これから歴史的な大航海が始まるという高揚感が印象的な一本でしたが、こちらは...
翻訳作業

全作業終了

私のところでは全ての作業が終わりました。多分予定通りに出るでしょう、5巻。全体のイメージとしては、そうですねえ、4巻+2巻かな。あと後半は殆どが雨の中で物語が展開していくので、絵的には3巻っぽいのかも。 お話は面白いですよ、もちろん。前半に...
翻訳作業

今日のネタ

今日も面白い誤入力を発見しました。「上等な二等のラバ」 二等が上等だなんて、自動車整備士みたいですね(日本では普通乗用車の整備資格は二級整備士が最上級で、一級は大型の車や特殊な車の整備資格になる)。 正解は? もちろん「上等な二頭のラバ」。...
翻訳作業

校正してまっせ

先週末から初校に入ってます。今日発見した面白いネタを紹介しておきましょう。「不振な本」ケベード「カピタン…。どうやら○○は『アラトリステ』シリーズが日本ではてんで売れていないことを皮肉っているようだ。もちろん赤を入れておいたがな。」 正しく...