余談 何でガリア人が ヒストリーチャンネルのフランク族特集を見ていますが、吹き替え翻訳が怪しいですね。 例えばwash our blades by their bloodが「奴らの血で我らの剣に洗礼を」と訳されている。こりゃあペケですよ。キリスト教を受容する以前... 2007.10.11 余談
ハワイ/ホクレア 「カマ・ク・ラ」公式ウェブサイト 神奈川県鎌倉市で建造予定の「カマ・ク・ラ」の公式ウェブサイトが出来たようです。 今度こそ上手く行くと良いですね。 2007.10.11 ハワイ/ホクレア
日本の海 「カマ・ク・ラ」公式ウェブサイト 神奈川県鎌倉市で建造予定の「カマ・ク・ラ」の公式ウェブサイトが出来たようです。今度こそ上手く行くと良いですね。と、普段の私にしては随分冷たいことしか書けないのが残念ですが・・・・。本音を言えば、積極的に応援したいんですよ。ですが、このプロジ... 2007.10.11 日本の海
日本について 下北沢再開発問題への違和感の理由がわかったです 東京都世田谷区に「下北沢」と呼ばれる地域があります。 東京の都心部には山手線と呼ばれる環状線があるのですが、その西側には北から順に池袋、新宿、渋谷というターミナル駅があり、これら三つの駅からは都心部の西に広がる郊外住宅地に向かう、数多くの路... 2007.10.05 日本について
日本について ベッティーニはいずこ? 昨日行われた自転車ロードレースの世界選手権、男子エリートロードレース部門は本命のパオロ・ベッティーニ選手の優勝で幕を閉じました。ハゲのロードレーサー乗り仲間が世界一の座を守ったことは、個人的にも非常に嬉しいことです。私はパオロちゃんと違って... 2007.10.02 日本について
国立民族学博物館 「オセアニア大航海展」第3報 民博で「オセアニア大航海展」のディレクターをされている方から連絡がありました。「オセアニア大航海展」の展示のキャプションの日本語訳については時間不足で見切り発車してしまったけれども、問題の存在は民博としても当初から認識しておられたそうで、現... 2007.10.01 国立民族学博物館
その他ポリネシア ラエ・オ・ケアライカヒキの石 自然科学の世界では最も権威がある雑誌の一つ、アメリカの「サイエンス」誌に重要な論文が掲載されました。タイトルは「Stone Adze Compositions and the Extent of Ancient Polynesian Voy... 2007.09.30 その他ポリネシア
ハワイ/ホクレア 明日、鎌倉で「カマ・ク・ラ・ハカ」の練習会(飛び入り可、無料) 明日、七里ヶ浜で「カマ・ク・ラ・ハカ」の練習会があるそうです。来週の日曜日は故タイガー・エスペリ氏のビデオを見る会もあるとか。詳しくはこちらを。 2007.09.29 ハワイ/ホクレア