インターネット文化 52歳の誕生日でツイッター(X)を卒業しました 私はインターネット老人会の人間なので20世紀の終わりから2023年までだいたいの流れは見てきました。あくまでも私個人の好みとして、好きだったのは2000年頃、それと2010年前後です。2000年頃はメーリス。メーリングリスト。当時、共通の趣... 2023.12.25 インターネット文化コミュニケーション
fine art 東京藝大システムや東京有名美大リーグの限界 このスレッズ投稿のプチバズ。本音では東京藝大帝国主義ヒエラルキーシステムが嫌いな人がめちゃくちゃいっぱいいると実感。------------現代アーティストの世界「でも」実家が太い人が初期段階で圧倒的に有利ということは統計的事実として置いて... 2023.12.25 fine art
fine art 不思議な現代アート公募賞 ウェブサイトの各部を拝見する限りこれはどう考えても日本国内の美大生芸大生あるいはウブな若者を養分として摂取するビジネスモデルであろうというギャラリーについて感心したこととして、選評すら出さないようなナイスな人も含めて東京の有名アートスクール... 2023.12.21 fine art
アート&デザイン 病み闇マーケティングの持続可能性問題 日本から去っていった外国人女性の教え子たち、あるいは日本を出て外国で生活している日本人女性の教え子たちの現在を見ると、日本社会というのはやはり女性にとって今もかなり抑圧的な空間なんだろうなあということは想像出来る。そしてライティングやビジュ... 2023.12.21 アート&デザインインターネット文化