働くこととキャリア 夢の職場でなくとも、公明正大な職場ならば、それは御の字ではないか 今日は教え子が働いている会社に商談に行って参りました。2ヶ月前に、そちらの社長に元ゼミ生を一人採用していただいたんで、その御礼を申し上げるのも兼ねて。会議室に案内していただいたら、すぐに教え子がやってきて、近況報告してくれました。私が最後に... 2016.09.14 働くこととキャリア
働くこととキャリア 贈与経済主義者な息子さん 息子は一昨日から洗濯物を干したり取り込んだりする仕事でお駄賃をもらうようになりました。とにかく早く手に入れたいものがあるので、お小遣いを貯める以外に方法は無いかと相談され、自分で何か作って売るか、賃労働をするかだなと。で、私が個人的にメンド... 2016.09.12 働くこととキャリア
働くこととキャリア mustのタスクはリスクマネジメント、shouldのタスクはインベストメント。のはずなのでは。。。 A「使うかどうかわからないけど、念のため」たとえば幼児と外出する時に、着替え一式とか、汚れ物を入れるビニール袋は、まさにこれに該当します。無くて済むこともあるけど、それは幸運だったと考えるべきで、これを持ち歩かずに子供が服を汚したり濡らした... 2016.09.06 働くこととキャリア
教育 LINEいじめについては「ブロックして無視」「バカは放置」と教える方が良いのかもしれない LINEいじめという現象に対し、関わった児童生徒に直接指導してこれを止めさせるという対策には限界があるように思う。LINE使うなと言われれば別の見えないところに移動してやるだけだし、SNSが無かった時代には2ちゃんねるや学校裏サイトで、ウェ... 2016.09.04 教育
教育 お金があまり無い家でも文化への投資は必要だと思う理由。 収入が少ない家の高校生がテレビに出たら、本棚に漫画が並んでいるとか、ツイッター見つけて過去掘ったらポピュラー音楽のライブに行っていたとかで、こいつ貧困じゃねーじゃんゆるせねーとか騒いでいる愚か者がいっぱい居るそうですが。ガッコの勉強を満点フ... 2016.09.02 教育
日本について 恋愛絶対主義 若い女性のビジネスパーソンに、恋人と旅行に行きたいけれど親が許してくれるかどうか・・・と相談されたことがあります。それは万難を排して行くべきです。恋人と一緒に過ごしたい、一緒に旅行に行きたいというのは当たり前すぎることで、それは我慢しちゃい... 2016.09.01 日本について