教育 池袋ポートレート・ロゲイニング報告 2年ゼミ中心に開催した「池袋ポートレート・ロゲイニング」。6チーム17名の熱戦が展開されました。東京タワーとか東大本郷キャンパスとか表参道とかに散った各チームは高得点狙いで知らない人に声をかけて写真を撮り、ギリギリまで粘った挙げ句にプリント... 2011.05.29 教育
大学の講義関連 加藤ゼミ補講「池袋ポートレート・ロゲイニング」 【競技概要】 単純に言えば「立教大学池袋キャンパスの教室を基地として、3人一組で制限時間内に日本各地で人物写真を撮影して教室に戻り、撮影場所や内容による得点と、作品の質についての相互評価による得点の合計で勝敗を競う」というゲームです。優勝チ... 2011.05.26 大学の講義関連
教育 先生は許しません この春、大変話題になった文章がありました。立教新座高校の渡辺校長がお書きになった卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。という文章です。 中でも白眉とも言えるくだりがこれ。 誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。 大学に行くとは、「海を... 2011.05.19 教育
教育 3年効果 大学が始まって半月、2週の講義を消化しました。 この半月で印象的だったのは、これまでどちらかというと淡々とやってきたタイプの学生たちの中から、次のステップに進もうという子が次々に現れたこと。去年の2年ゼミで講義中に寝るという偉業をやらかした... 2011.05.18 教育
大学の講義関連 『フェチ写』 昨年度2年ゼミの最終作品であるフリーペーパーが出来ていました。このいかがわしい中身(笑) カメラ女子どもめ。最後のページは俺をホロリとさせようと思ってAとYが書いた現代アートなんじゃないかと咄嗟に疑ってしまいました。ごめんなさい。NとMに聞... 2011.05.09 大学の講義関連
その他 BAD BOYS RUNNING WILD 今日のおもろい話。幼稚園から帰った息子におやつを食べさせて近所の公園に遊びに行ったら、知り合いの小1が何人かいました。小悪魔的魅力で小学校のアイドルになったとうわさのAちゃんと、そのカレシのT。よくわからんけど、Aちゃんが夢中らしく、「わた... 2011.05.07 その他
アート&デザイン 結局のところ人社系の大学の学部教育ですべきこととは、ホンモノの感触を教えることではないだろうか 結局のところ人社系の大学の学部教育ですべきこととは来週からいよいよ授業開始なわけですが、ともかく今年度は現代文化学科での兼任講師の総決算の年度と位置づけていて、個人的には今年度限りで退く覚悟でやろうと思っています。あ、もちろん来年度に卒論を... 2011.05.05 アート&デザインハワイ/ホクレア大学の講義関連