2008-02

その他ポリネシア

ハワイキヌイⅡプロジェクト公式ウェブサイト出現!

これまでに1314件も投稿されてしまったこのウェブログを最初から読んでくださっている趣味人には今更説明するまでもありませんが、1986年のホクレアのアオテアロア航海は、実は「復元された伝統的な航海カヌーによるタヒチ・アオテアロア間航海」とい...
English Postings

A Japanese painter finished his 620meters art-work with Hokule’a

A Japanese traditional style painter Hojo Rakushi (北條楽只), now at the age of 66 and living in Ichikawa-misato town of Yam...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

巨大絵巻にホクレア登場

山梨県の市川三郷町で公開中の巨大絵巻物にホクレアが描かれている、というニュースです。以下。== 市川三郷町高田の日本画家、北條楽只さん(66)が完成させた日系ハワイ移民の歴史絵巻34巻のうち、後半部分(18~34巻)の展示が16日、同町の大...
伝統的航海術

3月22-25日の航海術訓練プログラム、参加者受付中

3月22日から25日まで、ハワイ島のヒロで開催される航海術訓練プログラムの案内が届きました。 22日、23日はイミロア天文学センターでウェイファインディングの講習会(夜はサウスポイントでキャンプ!)、24日は航海実習、25日は学校の教員を対...
その他ポリネシア

3月1日はカウアイ島でワークショップ

何だか久しぶりにヴァカ・タウマコ・プロジェクトのウェブサイトに新着情報が来ました。 3月1日にカウアイ博物館(もちろんカウアイ島、のリフエにあるそうです)でウィンド・コンパスとラタ伝説(ポリネシア各地に伝わる伝説中の航海術の創始者)について...
観光

『アイヌの治造』

さて、直前のような記事は書く方も決して楽しいものではないので、口直しに素敵な本の紹介をしてから寝ます。原田詠志斗『アイヌの治造』「アイヌの治造」刊行会、2002年 タイトルでピンと来た方もおられるでしょう。この本は横浜でホクレアの為のカムイ...
航海カヌー招致活

後藤さん、西岡さん、内田さん、西村さんの新企画

後藤明さん、西岡正三さん、内田正洋さん、西村一広さんが新しくホクレア関連のウェブログを作られたようです。ついさっき知ったのですが。 こちらが後藤さんのミッション・ステートメント(のようなもの)。 7月にはまた後藤さんの呼びかけでシンポジウム...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

Passing the torch

ハワイのKGMB9という放送局で昨年8月に放送された、ホクレアとアリンガノ・マイスのミクロネシア航海のドキュメンタリー「Hokule'a Passing the torch」が手に入りました。入手経路は内緒ですが・・・。 まだ忙しくて最初の...