ホクレア&アリンガノ・マイス航海 TBS系でホクレア特番 こちらのウェブログの記事によれば、ホクレアのミクロネシア・レグ(のサタワル周辺の様子)はTBS系で放映されるそうです。予定では7月頃だとか。 2007.03.06 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
ミクロネシア コンプライアンス(法令遵守) ふと気になったので貼っておきます。サタワル島はヤップ州に属します。「ヤップ州での調査や取材活動について ヤップ州内で自然・社会科学調査あるいは映画・テレビなどの取材活動をするには、事前にヤップ州政府歴史保存局(HPO)に届け出て調査費を払い... 2007.03.06 ミクロネシア
ミクロネシア 再掲:ミクロネシア連邦憲法前文 ホクレアとアリンガノ・マイスがミクロネシア連邦の首邑にいる間に、ミクロネシア連邦憲法の前文とその拙訳を再掲しておきます。出来れば音読してください。特に3節目と4節目が良い。 そういえばコロニアにはカピンガマランギ島から移住したポリネシア系住... 2007.03.05 ミクロネシア
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 ついにホクレアの帆がクラブクロウ・セイルに換装される ポンペイ在住の方がmixiで写真を公開されているのですが、ついにホクレアの帆がラテン・セイルからクラブクロウ・セイルに換装されました。 ブーム(帆の下端が結びつけられる部材)は微妙にカーブしています。1976年にマウ師がホクレアをタヒチま... 2007.03.05 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
文化 お薦めの副読本 2巻の副読本として打って付けの一冊を見つけました。 関哲行『スペインのユダヤ人』(山川出版社、2001年) タイトルからしてもうそのまんまなのですが、きちんとした学術資料に基づき、平易明解な文章と適切な補注によって、スペイン(イベリア半島... 2007.03.05 文化
環境問題 波間に消えるミクロネシア連邦 ガリー・クボタ記者の記事がまた出ました。船団のクルーたちはポンペイの環境保護団体を訪問して、海面上昇の深刻な被害を目の当たりにしたとのこと。 ちなみにサタワル島は海面から一番高いところでも4メートルありません。だからこの調子でいけばミクロネ... 2007.03.05 環境問題
教育 大湊高校でホクレアについての学習が始まる 青森県むつ市にある県立大湊高校の英語の授業で、ホクレアについての学習が始まったそうです。大湊高校ウェブサイト 寄港地以外の学校では初めてですかね。もっと増えてくれると嬉しいですが。ちなみに沖縄水産高校ではこんなワークショップが開かれたそうで... 2007.03.04 教育