fine art 高橋龍太郎『現代美術コレクター』読書感想文 高橋龍太郎『現代美術コレクター』も読了。非常に軽いエッセイで1時間もかからず読めた。あの膨大なコレクションの購入原資は収入の大半と親(医者)の遺産とあって納得。家族はいないのだろうか? 子供が中高私学からの私大医学部だったらさすがにあの規模... 2023.01.23 fine art
fine art Art Outbound Digest Vol.12 1:写真の位置づけ 今日は写真の公募について概観してみましょう。 写真が実用化されたのは19世紀半ばのことです。 そして、実は、写真をファインアートのメディアとして使おうという試みは19世紀後半には既に始まっていました。 ピクトリアリズム(... 2023.01.09 fine art
fine art ルーブル美術館で展覧会します/しました←のカラクリ ルーブル美術館は古いもの専門、なおかつ自分のところのコレクションだけで成立しているので、現代アート作家の展覧会なんてものはやるわけないんだが、たまに日本人作家で「ルーブル美術館で展覧会やりました」なんてのをCVに書いている人がいる。 これの... 2022.12.26 fine artアート&デザイン
fine art 純文学と日本語現代アートの相似 私もう確信してるんですけど日本の現代アートのほとんどは「純文学」です。純文学も実は日本独特のジャンルで、明治大正昭和平成と4時代を経てガラパゴス化してきた、独自のコミュニティと美意識とルールがあるのですが(そして概ね輸出出来ない)、それが現... 2022.12.24 fine art
fine art Art Outbound Digest Vol.11 1:東京芸大の油絵科の二次試験問題 先週バズってたネタを拾ってみます。令和2年度の東京藝大の油絵科の二次実技試験が3日間で「絵を描きなさい」だったという話。描ける?藝大「奇想天外な入試問題」に隠れた意図東京藝大の絵画科油画専攻の競争倍率は常... 2022.12.23 fine art
fine art Art Outbound Digest Vol.9 目次文化庁メディア芸術祭関連の事実誤認訂正ピックアップアーティスト File 12 黄心健 Hsin-Chien HUANGおすすめ海外公募2022Dec - 2023 Feb文化庁メディア芸術祭の終了を惜しむ声が今も鳴り止まないのですが。... 2022.12.01 fine art
fine art Art Outbound Digest Vol.8 目次アーティスト・イン・レジデンスについてピックアップアーティスト File 11: Paula de Solminihac パウラ・デ・ソルミニャック海外おすすめ現代アート公募 2022 Nov - 2023 Feb今回はアーティスト・イ... 2022.11.20 fine artアート&デザイン
fine art Art Outbound Digest Vol.7 目次いまさらアンディ・ウォーホルで揉めるんですかピックアップアーティスト File10 Abigail Lucien アヴィゲイル・ルシエン現代アート海外おすすめ公募 2022 Nov - 2023 Janこちらをお読みの皆さんならもうご... 2022.11.10 fine artアート&デザイン