教育

教育

「何が解決すべき問いなのか」を見つけ出すこと

原研哉さんがインタビューで「デザイナー40歳限界説」に対して、厳しい批判をしていた。原さんによると、40歳で限界になるようなデザイナーは与えられた問いを解決する仕事しか出来ない人であり、自分がやっているのは「何が解決すべき問いなのか」を見つ...
教育

グチり場をもっと

もう昨日になりますが、悩める新社会人や悩める就活生たちの相談が色々と。就活の面接が不本意に終わるたびに「先生、××落ちた~(涙) なぐさめてください!」とかグチりにくる奴もいれば(しかも大概その会社の面接落ちてない・・・)、恋の悩み、はては...
教育

食わせ物

名前出してやっても良いんだけど今回は勘弁しといてやるんだけど、表向き格好いい看板上げてる某NPOの求人。年若い後輩が面接受けに言ったらですね、詳しくは書きませんが面接したガキの服装も態度も最低、事務所は雑然、これがあの偉そうなこと抜かして六...
教育

女性の「世間」と女子力活用と

昨日、電車の中で読んでいた網野善彦さんの『宮本常一『忘れられた日本人』を読む』(岩波現代文庫、1999/2013年)。これはタイトルの通り、日本民俗学の巨人、宮本常一先生の主著を網野さんが講義形式で読んだものの書籍化なんですが、この「第2講...
教育

何故かまだ就活指導

昨夜は1時半過ぎまで教え子の就活対策のカウンセリング。抜群の能力と経験と人間性とルックスを備えたスーパー人材ですが、上手く自分のプレゼンが出来ていないようだったので、企業側の目線に立ち、面接担当者は何をどうプレゼンして欲しいと思っているのか...
教育

春来たる

今日も朗報が。真摯にゼミでの学びに取り組み、大学の外でも早い時期から様々な社会人に積極的に会って視野を広げ、就活では自分の方向性を考え抜いた上で戦略性のあるエントリーポートフォリオを組むという私の指導にきちんと従った学生たちが、相次いで第一...
教育

さよなら立教。

一番心配だった4人の卒業が確定した(笑)つことは多分みんな大丈夫でしょう。後顧の憂い無し! さよなら立教。「今までやってきたことを真っ白な状態に戻す。私はそこにこそ、あるひとつのことを辞める意味があると思う。(中略)辞めるというのは冒険であ...
教育

クイズ

何ヶ所「厳しい」って文言があるか数えてみよう!「ムカツク」とか「大嫌い」って書かれている箇所もあるよ~