その他

その他

酒席での安全のために知っておくべき幾つかのこと。

近畿大のテニスサークルの学生が飲酒事故で死亡したこの事件。ショットグラス1杯30mlとしても、かける20だったら600mlのウォッカですか。それに加えてビール。エクストリーム過ぎるチャレンジです。危険な自撮り行為で生命を落とすインスタグラマ...
その他

機械の日記念イベント「人と交錯する機械たち」

機械の日記念イベント「人と交錯する機械たち」 各社とも出展物を触らせてくれる中で唯一、触るな近づくな見るだけよ、の本田技術研究所のUNI-CUB。ホンダブースだけ客居ないんでお姉さんたちめっちゃヒマそう。そりゃそうよねえ。ちょっと寄ってった...
その他

3人シュフ会においてシリコンバレーのワイルドさに騒然となる

今日は神戸で主婦をやっている教え子と、シリコンバレーで主婦をやっている教え子と、3人でシュフのランチ会をしてまいりました。そういえば神戸って最近、イノシシ出るってよくニュースになってるよね・・・稲城の主夫「そういえば神戸ってイノシシ出るの?...
その他

宇宙戦艦ヤマト2199 第7章感想

【全体】・20分ごとにクライマックスが来るので、設計の基本はテレビアニメなんだなあと変なとこに感心しました。・エヴァンゲリオンやガンダムやラピュタなど、制作陣がかつて関わった「ヤマト以降の歴史的名作」へのオマージュと思われるシーンもちょくち...
その他

自分が与えられていないものをリストアップする行為の愚

ライフネット生命の岩瀬社長のブログで一番印象に残っているのがこれ。「give & take ではなく、give, give & give くらいのつもりでいた方がいいよ。必ずいつか、自分に返ってくるから」という話を若い社会人相手の講演会でし...
その他

長谷川修一『聖書考古学』(中公新書 2013)読了

長谷川修一『聖書考古学』(中公新書 2013)読了。著者は立教大学文学部史学科の2年後輩(ただし同い年)で、ゼミは地理学の小西先生のとこだったそうです。そしてキリスト教学科の月本先生に出会って考古学に転身・・・同期の江添誠くん(慶応大)や、...
その他

国立新美術館のグルスキー展について手短・・・でもないですが

何故、彼があれほど評価されるのか正直わからなかったんですが、今日現物を見てある程度は理解出来ました。まず、彼の作品はゴシック以降、ポロックやウォーホルなど20世紀中葉までの美術史への緻密な参照が組み込まれていて、実は大変に「わかりやすい」も...
その他

テスラSのインパネ(17インチタッチスクリーンのみ)って危なくないか?

シリコンバレー発のITベンチャーの雄として注目を集め、ただいま予約受付中の電気自動車テスラSのインパネ(ここでは運転席と助手席の間にあるエアコンやオーディオやカーナビの操作スイッチ類と思ってください)が17インチのタテ型タッチスクリーン一発...