現代アート

fine art

前衛のゾンビは今や上野が本拠地である

段ボールに油性ペンで政治的メッセージ書いて壁に貼ったら現代アートっての、藝大関係者(の一部が)大好きだけど、僕はダサいと思ます。 それ以外の作品も画像レポ見たら想像以上に色々ダサかった。 こういうのを内輪ノリで称賛し合う藝風もそろそろ君たち...
fine art

パレスチナ問題について私が現代アートで皆さんを教育してあげましょう

現代アート世界の一部で盛り上がっているパレスチナブーム、今回の戦争が始まる前はまったくパレスチナだのガザだの取り上げていなかった人たちがここぞとばかりにガザをテーマにした作品を作り展覧会を企画し、まあそこまではわかるにしても、いきなり「パレ...
fine art

全てがコンテンツ♫

山本浩貴も五野井郁夫も松浦寿輝も 「飯山由貴が西美でやったゲリラデモは正しかった」 という結論から逆算して擁護論文を書いちゃったので、結果として 「西美でのゲリラデモは百点満点で文句の付け所など無いパーフェクトゲーム。異論は認めない。あのパ...
fine art

現代アートコンペの多様性をどう押し広げたり狭めたりするのか

あるアートのコンペの講評会のログを見たら、ほぼ審査員の好みに合うかどうかで勝ち負けが決まっているように思えました。 ま、そんなもんですよ。 ペーパーテストみたいに1点刻みで得点が客観的に出てくるものでない限り、最低限これは無いだろうみたいな...
fine art

サンドラ・ヘゲダスのパレ・ド・トーキョー撤収とファッションとしてのサポート・ガザ

長年パレ・ド・トーキョーに大口の寄付を入れてきた篤志家のサンドラ・ヘゲダス(ユダヤ人)が、パレ・ド・トーキョーの直近の企画展「WORRIED PAST: MUSEUMS, EXILE AND SOLIDARITY」が親パレスチナ勢力による暴...
fine art

山口隆子(1952-)の作品がクリスティーズで100万ドル越え。

今年、72歳にしてセカンダリで100万ドル越えを果たした大和民族(多分)の画家。山口隆子。1952年岡山県生まれ。東京基督教大学中退、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で1978年にMFA。以降、アメリカ在住。国籍はわからないです。まだ日本...
fine art

セレブリティアーティストが現代アートの芸術祭に招待されることの良し悪し

能年玲奈さんが六甲ミーツ・アートに招待枠で呼ばれたのは、他分野の有名人が編集者の一本釣りでいきなり文藝誌に短編デビューからの芥川賞ノミネートみたいなものではないかと思っています。水嶋ヒロのKAGEROUほど露骨な仕込みでもないし。まあ、よく...
fine art

小遣い稼ぎなどという甘い考えでする仕事のクオリティは底辺に張り付く

Art Outbound Digestの有料サブスクライバーが増え続けている 始めてから2年くらいは全くお金にならなかった(今だって決して他の仕事ほど時間単価が良いわけではない)Art Outbound Digestの有料サブスクライバーに...