ホクレア&アリンガノ・マイス航海 船団はマジュロ環礁内にて停泊中。マジュロ入港は明日。 マジュロ入りしているホノルル・スターブレティン紙のガリー・クボタ記者の記事が出ました。 船団はまだマジュロの港には入らず、マジュロ環礁内に投錨して明日を待つようです。ただしクルーは一旦下船していますから、明日あらためて船に乗って歓迎式典会場... 2007.02.20 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
ミクロネシア 二代目襲名なんですか? 頑張って夕食前にマジュロ入港記事を翻訳しました。 さて、おやっと思った箇所が一つ。アリンガノ・マイスのクルー紹介。原文ではこうなってますが「Mau Sesario Sewralur (Mau Piailug's son, 36) of Ya... 2007.02.19 ミクロネシア
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 ついにマジュロの椰子の木を視認! ハワイ時間2/18の1530に椰子の木を視認したそうです(珊瑚礁島では最初に椰子の木が見えてくるんです)。 船団の速度は6.5ノットと予想より速いです。マジュロ入港は日本時間で午後1時の予定だとか。っていうかもう余裕でマジュロの環礁に入っ... 2007.02.19 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
教育 広島市こども文化科学館プラネタリウム 広島市こども文化科学館プラネタリウムでは、3月10日から6月3日まで以下のプログラムを上映するそうです。==「星は灯台!?ホクレア号の挑戦」 昔、遠い海を行き交う船は、星を目印にして航海していました。それもコンパスや六分儀などを使わず、星の... 2007.02.19 教育
教育 佐賀県立宇宙科学館プラネタリウム 2月24日より佐賀県立宇宙科学館のプラネタリウムで以下のプログラムが上映されます。==「星の海をわたって~ポリネシアン・スターナビゲーション~」★2007年2月24日(土)~★あらすじポリネシアの言い伝えによると、むかし、夜空はただの暗闇だ... 2007.02.19 教育
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 間もなくマジュロ。間もなくです。 ハワイ時間で2月18日午前11時43分、船団は北緯7.60528度、東経171.58796度の位置に来ていました。この時点でマジュロまで34海里(63 km)。日本時間に直すと2月19日午前6時43分。船団の平均速度を5ノットと仮定すると、... 2007.02.19 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
告知 『月刊天文ガイド』に『星の航海術をもとめて』書評掲載 雑誌『月刊天文ガイド』に『星の航海術をもとめて』の書評が掲載されました。 それと公式ブログ日本語版ですが、ドメイン移行に伴ってアップデート体制も変更がありました。ですので訳文完成とアップデートのタイムラグが極めて短くなります。 2007.02.17 告知
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 コスラエ寄港を中止 Tornos氏が指摘されているのですが、2月11日更新の航程表を見ると、船団はコスラエへの寄港を中止してマジュロから直接ポンペイに向かうようです。 2007.02.17 ホクレア&アリンガノ・マイス航海