ホクレア&アリンガノ・マイス航海

航程表更新

航程表が更新されました。 どこでマキを入れたのかはよくわかりませんが、糸満入港が4月20日、横浜入港が6月10日といった具合に前倒しされてます。
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

カホオラヴェとビキニの連帯

スター・ブレティン紙のクボタ記者の記事が出ました。船団のマジュロ滞在中、ビキニ環礁の元住民たちをブルース・ブランケンフェルド船長がホクレアに招待して、先住ハワイ人から連帯の象徴としてハワイの珊瑚とカホオラヴェ島を米軍から取り戻した戦いの記録...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

マジュロでの歓迎式典レポート

青年海外協力隊の方のウェブログにホクレアとアリンガノ・マイスの歓迎式典のようすがレポートされています。画像付き。下のurlのteaとcupの間のスペースを削除してurl直接入力で行ってください。ヤフーブログはティーカップをNGワードにしてる...
うらよみ

Lowlands of Holland

ブリテン島で古くから歌い継がれてきた民謡の中でも最も有名な曲の一つが「Lowlands of Holland」です。「オランダの低地」。 最初にチャップブック(面白いニュースとそれをネタにした替え歌の歌詞を印刷したもの)にこの曲が出たのがお...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

アドバタイザー紙のレポート

アドバタイザー紙にもレポートが出ました。船団は初日の夜をアネクト島周辺で過ごし、翌日カマ・ヘレがホクレアを、マジュロの観光局のカートリー・ピーニョ氏のボートがアリンガノ・マイスを曳航してマジュロのウリガ・ドックに入れたそうです。 初日の夜は...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

マジュロ到着を紹介しておられるウェブログ

マジュロ在住の日本人の方が書いておられるウェブログに船団の歓迎式典の様子が書かれています。画像付きです。
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

スター・ブレティン紙ガリー・クボタ記者レポート@マジュロ

ホノルル・スター・ブレティン紙のガリー・クボタ記者(Gary Kubotaをブリテン風に訳しているのですが、もしかしたらゲイリーという発音なのかもしれません)の記事が出ました。 歓迎式典にはノート大統領をはじめとする150人ほどの市民が集ま...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

航程表更新

船団のマジュロ到着を受けて航程表が微調整された模様です。 日本国内に関して大きな変動は無し。前回消えたコスラエの復活も無し。 サタワル到着(港が無いので入港とはならない)は3月17日予定。日本からも複数の取材陣が訪れるようです。林和代さんも...