日本の海

海にアクセスできない都市

1週間ぶりの更新でしょうか。今週はインターネットの無い場所で子守りをしながら論文を書いたり本を読んだり自転車に乗ったりしておりました。 今日は自転車で海の方に走りまして、野川CRから多摩堤通り、多摩川CRと下って羽田へ。いつもは穴守稲荷の鳥...
日本について

アイヌモシリのアースデイ

北海道ホクレアohanaさんがブース出展されたアイヌモシリのアースデイ・イベント2件のレポートが出ています。アースデイEZO in 大通公園アースデイEZO in 円山動物園 ちなみに国会でのアイヌ先住民族認定決議案も、与党内での調整が終わ...
教育

では小学生に謡を聴かせようとあなたはおっしゃる?

今週は論文を書いています。それで、次期学習指導要領とか中教審の審議会の議事録をずっと読んでいるのですが(私の専門は音楽教育学なので)、芸術科目関連の部会の委員の中で、日本の伝統音楽をもっと教えるべきだと強力に主張する方が居るのに苦笑いしてい...
環境問題

ゴミの散乱パタン分析・・・その2

ゴミの散らかり方の分析をもう少し続けます。  吸い殻拾いを始めてから、私、非常に気になっていることがあります。メンソールタバコの吸い殻や空き箱の割合が異常に多いということです。もしかしてニコチンかタールとメンソールが組み合わされると、人間の...
観光

先住民族サミット参加者と行くシレトコ(知床)・アカン(阿寒)先住民族エコツアー

続きましては、去年の横浜のシンポジウムでも話をしていただいた藤崎達也さんがやっておられる知床の先住民族ツーリズム。こちらにもツアーが出るそうです。それも、先住民族サミット出席のために来日される世界各地の先住民族の代表の方々と一緒に知床に行っ...
観光

「先住民族サミット」アイヌモシリ2008に参加しよう!ツアー

先住民族サミット、国会の動きも追い風になり、当初の想定よりも大きなイベントになりそうな気配です。ウタリ協会との連携も現実味を増してきているとか。 ということで、ツアー商品も登場しました。==7月1日(火)~4日(金)3泊4日(平取町2泊、札...
環境問題

ゴミ拾いからわかったのは

平日はだいたい平均して2時間、ゴミを拾って街を歩いています。 というか、子供を連れて散歩しながら、ゴミを拾っています。毎日2時間。 2時間で大きめのレジ袋がいっぱいになります。毎日それくらい集まってしまうということは、我が町にかかる汚染圧力...
ハワイ/ホクレア

サンドアイランドで建造中の新しいカヌー(の船体の画像)

Kuaおじさんがサンドアイランドで撮影して来られた、建造中の新しいカヌーの船体の画像です。 少し小さめの、訓練用の帆走カヌーなんでしょうか。