ホクレア&アリンガノ・マイス航海

詳細な航程表更新

かなり詳細に日付の入った航程表更新がありました。横浜入港まで日付が出ています。
航海カヌー招致活

今日のホクレアはライブカメラで見られますよ

長崎港の出島地区ライブカメラです。 出島ワーフは建築中のビルに遮られて完全には見えませんけれども、カメラを振れば入港してくるホクレアなどは確実に見えるはず。10時30分頃がポイントかと。
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

野母崎から第一報

野母崎に到着したホクレアの様子がこちらで報告されています。 長崎の歓迎行事の中心になっておられるフラ・ハラウ「フラココ」の方のウェブログですね。樽酒とか出てますね。内野さんも宇土から再びホクレアに搭乗された様子。 こちらも野母崎のホクレアで...
日本の海

ホクレアと海王が並んだ写真

こちらのウェブログにはホクレアと海王が並んでいる写真があります。小さい小さいと言われるホクレアですが、海王はさらに小さいんですね。こんな船で大阪まで石棺を引っ張っていったのか。
ハワイ/ホクレア

この写真は必見

宇土で撮影されたものと思いますが、ホクレアのロープワークを接写した写真が沢山掲載されています。こういった視点でホクレアを写した写真は初めてみました。これは必見。美しいです。
日本の海

ホクレアが立ち寄る神社とはどこなのかな?

宇土から今日の停泊地である野母崎までは島原半島を交わしてすぐなので、 ルート上に幾つも候補があるわけではないのですが、私の予想はここですね。野母崎にある熊野神社。 熊野神そのものは航海神ではないのですが、野母崎の漁師の信仰を集めていたという...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

熊本での様子

こちらのウェブログには宇土での様子が紹介されています。
教育

熊本の中学生がメッセージ・海人丸ウェブログ更新

熊本でホクレアを見学された中学生の一人がポリネシア航海協会のウェブログにメッセージを寄せておられます。英語と日本語併記。 荒木汰久治さんが船長を務める航海カヌー「海人丸」のウェブログにはホクレアの沖縄滞在時の様子が極めて詳細に報告されていま...