文化

今日はピストルのお勉強です。

「カピタン・アラトリステ」シリーズに登場するいけない子たちの武装といえば、レイピア、マン・ゴーシュ、ピストルの三点セットが基本ですからね。 さて、みなさま。ピストルというと小銃の小さいものというイメージをお持ちかもしれませんが、昔から今に至...
ミクロネシア

おいらも研究者デビューか?

バカみたいに文献を買いあさっているわりに、自分で論文を書くわけでもない、要するに趣味の男だった私ですが(でも翻訳作業には非常に役に立ちましたけどね。秋に出る訳本は最新の研究成果や私自身の聞き取り調査をもとにした極めて充実した訳注が加わってい...
QandA

地図までつけちゃうよ

手書きだけど。以下、解説。地点1 王宮前広場。地点2 エンカルナシオン修道院周辺地点3 サン・ヒネス教会周辺地点4 サン・ミゲル通りあたり。右側にマヨール広場。地点5 多分隊長の愛人の店があったあたり。地点6 師匠と隊長が斬り合いをやったあ...
エディ・アイカウ

「エディ・ウッド・ゴー」読了

「EDDIE WOULD GO」の邦訳を読みましたよ。 結構良いですね、訳文。かなり原文のテイストを残したチューニングですが。その辺は翻訳家と編集者の判断によるので、これはこれで良いんじゃないかと思いました。日本語としてのリズムも存在してい...
伝統的航海術

「アサヒカメラ」8月号

「アサヒカメラ」の8月号に石川直樹さんの対談が掲載されています。掲載誌からして、「写真家・石川直樹」に焦点を当てた対談ではあるのですが、後半はやはり航海カヌーや航海術の話になっていました。結構面白かったのが、石川さんが自分を文化人類学と写真...
翻訳作業

知られざる読点の秘密

これは私だけかもしらんのですが、最初に作る訳文、どうしても読点が多くなっちゃうんですよね。元の文章をじわじわと日本語に変換していく際に、意味のかたまりの切れ目のところでたいがい読点を打ってしまう。 ところがあとでこの最初の訳文を読み直すと、...
QandA

マドリッド・チェントロを歩く

昨夜、突如として『アラトリステ』のアマゾンの売り上げ順位が上昇し、23時ごろには4桁台に突入しました。そして日付が変わる頃には5桁台・・・・狙ってやってるんじゃないでしょうね? そんなわけで今日はマドリッド中心部に隊長の面影を求めて彷徨い歩...
QandA

「カピタン・アラトリステ」の旅

さんざん引っ張ってくれた梅雨もようやく終わりが見えて来ました。いよいよ夏ですよ。夏と言えば。そう、夏休みですね。私にはそんなもんやって来ないのですが、世間は夏休みだ。 さて、この夏はスペインで「カピタン・アラトリステ」の世界に触れてみたいと...